明和工業株式会社は、農業用集塵装置をはじめとしたさまざまな環境装置により、作業環境の改善や施設内外の環境保全をトータルでサポート。事業者、企業、自治体連携によるSDGsにも積極的です。会社の特徴や集塵装置ラインナップ、サポート内容などについて紹介します。
明和工業は創業50年以上の経験とノウハウを活かし、有機ごみを農業用やエネルギー用の炭にするバイオマス炭化装置や施設向けの集塵装置・廃水処理装置など、環境装置の設計、製造、販売を一貫しておこなっています。また、産学官連携、企業間相互連携により継続して技術革新を実施。さらに、水衛生問題の改善やクリーンな燃料による大気汚染の緩和などによるSDGsにも取り組んでいます。
農業施設の快適な作業環境や施設内外の環境保全を目的として、籾摺りなどの時に発生する粉塵を除去する集塵装置を開発しています。また、もみ殻などの有機ごみを炭に変える炭化装置、恒常的に発生する下水汚泥をリサイクルできる発酵用撹拌貯留槽も開発。そのほかにもバイオマスから熱やエネルギーを生み出すなど、事業者、自治体、企業全体で環境に貢献できる社会づくりをサポートしています。
下記リンクでは、集塵装置の使用過程で起こりがちな「トラブルの原因と対処・予防法」を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
 
施設内部に大量の塵が発生する穀物乾燥調製施設などの装置について、高速で水をぶつける方式により、高効率な処理を行った事例。導入により、農業施設における業務従事者の健康・安全の維持や施設保全が期待できます。
 
金属類の破砕・解砕を行うスクラップ工場に解砕施設用湿式集塵装置を導入した事例。施設内で発生する大量の金属系粉塵の中には、マグネシウムやアルミニウス無など、粉塵爆発のリスクが高いものもあります。水を使用して除塵する湿式集塵装置は、火災や爆発のリスクを抑えながら効率的に集塵することが可能です。
 
ダ野菜(玉ねぎ等)の選果場や金属加工工場など、恒常的に粉塵が発生する場所に、加工工場用乾式バグフィルターを導入した事例。縦型の濾布フィルターを利用した設計のため、コンパクトで省スペース。大風量を必要としない場所に向いています。
農業施設の快適な作業環境や施設周辺の環境を守ることを目的として、乾式・湿式集塵装置を提供しています。また、農業関連事業だけでなく、金属系粉塵にも使用できることが強みです。集塵装置ラインナップの中から、「農業施設用湿式集塵装置MDC」、「加工工場用乾式バグフィルターBF」の2つを紹介します。
農業施設や工場内の粉塵を除去し、施設内外の環境保全に貢献する集塵装置。ライスセンサーやカントリーエレベーターなどの乾燥調製施設のほか、リサイクル工場などの粉塵にも対応できます。設計からメンテナンスまで一貫対応が可能です。
参照元:明和工業株式会社公式HP( https://www.meiwa-ind.co.jp/products/product-09/)
寒冷地などで水が使用できない地域向けのバグフィルター。農業用施設の除塵に関する長年のノウハウに基づいて独自設計されているため、寒冷地でも高効率集塵を実現することができます。穀物乾燥調製施設のほか、野菜選果場や金属加工工場などの活用に向いています。
参照元:明和工業株式会社公式HP( https://www.meiwa-ind.co.jp/products/product-15/)
明和工業では、納入した施設・機器ごとに保守点検契約を結び、長年の実績に基づいた確かな保守点検サービスを実施しています。熟練スタッフによる点検・調整作業により、長期保全のための提案を行うとともに、他社製や問題点の特定ができないものでも相談に応じることが可能です。また、設計、製造、据付、試運転、メンテナンス、入替までトータルでサポートすることができます。
参照元:明和工業株式会社公式HP( https://www.meiwa-ind.co.jp/our-business/agriculture/)
本サイトでは、集塵装置の基本やメーカーを選ぶ際のポイントなどを多角的に紹介しています。下記リンクもチェックしてみてください。