オリエント粉砕機株式会社は、コスパとメンテナンス性の高さに加えて環境にもやさしい自重落下式の集塵装置を提供することが可能です。会社の特徴や集塵装置ラインナップ、サポート内容などについて紹介します。
オリエント粉砕機は、粉砕機・集塵機の専門メーカーとして、環境にも工場などの施設にもやさしい製品づくりに努めています。また、ブリッジのないフィルター一体式定量装置は、大型・小型それぞれを提供。プレートファン、直結式送風機、耐磨耗製ファンなど、集塵機関連機器の取り扱いもしています。そのため、目的や用途に合わせて集塵周辺機器までトータルで揃えることが可能です。
オリエント粉砕機の集塵機は、一度捕集した粉塵が再度舞い上がることがないため、風量の減少率が小さく集塵効率が高いことが特徴です。パルス方式のフィルターを採用しているため、目詰まりがしにくく一段下の集塵機を使用することが可能。また、運転音が小さく、ポリ袋やコンテナバック、BOXなどにより、粉塵の回収が楽にできます。さらに、粉塵は自重落下するため、粉塵濃度が低い炭の集塵にも対応することが可能です。
パルス方式のフィルターは損傷が少なく、5~10年と通常のフィルターと比較して3倍以上の耐久性があります。また、24時間稼働にも使用でき、メンテナンスの経費を抑えることができることも強みです。また、押し込み方式、吸引方式ともに自重落下で手間いらず。一方、フィルターが筒状であるため、小型化が難しくある程度大きな工場や施設などに向いています。
下記リンクでは、中小企業の工場で起こりやすい問題と解決策を紹介。「2025年の崖問題」など、DX化に関する話題にも触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
公式HPに記載なし
オリエント粉砕機の集塵装置は、一度捕集した粉塵が再度舞い上がることがないため、作業の都度満杯になるまで待つ必要がありません。また、フィルターの耐久性が高いため、長期にわたってメンテナンス費用をかけずに使用できることが強みです。代表的な集塵装置ラインナップを2点紹介します。
自然落下状態で粉塵が舞い上がらず、強力に集塵することができます。粉塵は使い捨てポリ袋で捕集でき、ワンプッシュ付きなので取り替えも容易。フィルターはナイロン、テトロンを使用しており、剥離性が高いため、シェーキングの効率が良いことも強みです。さらに、上下固定式であるため稼働時の粉塵漏れがなく、作業環境を清浄に維持することが可能です。
参照元:オリエント粉砕機株式会社公式HP(https://orient-f.jp/product/dust_extractor/slh.html)
紙粉塵から鉄粉塵まで幅広く集塵することができ、捕集した集塵は自重で留め室まで落下します。また、再起動しても粉塵が動かないため、フィルターの目詰まりがしにくく少ない風量のまま連続した集塵が可能です。さらに、中間シェーキング方式により、三箇所でアースをするため、静電による事故も防止することができます。
参照元:オリエント粉砕機株式会社公式HP(https://orient-f.jp/product/dust_extractor/bsf.html)
公式HPに記載なし
本サイトでは、集塵装置の基本やメーカーを選ぶ際のポイントなどを多角的に紹介しています。下記リンクもチェックしてみてください。